医学博士(バイオメディカル・サイエンス) 生物医学研究所所長 1943年生まれ。1975年より生物制御企業にて、環境品質マネジメントとしての応用昆虫学・微生物制御の研究に従事。1993年東京大学医学部(解剖学・養老孟司教室)研究生。 1996年東京大学総合博物館(医学部門)客員研究員。著書に『ここがおかしい菌の常識』(集英社文庫)、『人体常在菌のはなし』(集英社新書)、『菌子ちゃんの美人法』(WAVE出版)などがある。
アトピーを改善する育菌のススメ 監修:青木 皐 先生 自分の体に住む「菌」について考えたことがありますか? 美肌と健康の秘訣は、なんと体の「菌」を育てることにあったのです。知れば知るほど役に立つ、人体常在菌の世界をのぞいてみよう! [toc] しっとり肌にも「菌」が関係していた! パン、納豆、ヨーグルト、醤油、ビール…。これらの食品… 続きを見る
カテゴリー一覧 お知らせ みんなのアトピー LINE 相談 アトピー性皮膚炎の知識 アトピー性皮膚炎と生活 アトピー性皮膚炎のスキンケア アトピー性皮膚炎と乳幼児 あとぴナビの記事を監修いただいた先生方 スペシャルインタビュー アトピー克服体験記 アトピー克服後の New Life/My Work あとぴナビメソッドによる克服体験記 薬を使わずにアトピーを克服した仲間たち 読者座談会 あとぴナビバックナンバー
新着記事 「アトピー性皮膚炎と生活 」に記事が追加されました。 お知らせ 2022-06-22 秋に向けてお肌の疲労回復を! アトピー性皮膚炎と生活 2022-06-22 「アトピー性皮膚炎と生活 」に記事が追加されました。 お知らせ 2022-06-15 夏のアトピー対策とは? アトピー性皮膚炎と生活 2022-06-15 2022年 夏号 あとぴナビバックナンバー 2022-06-08 新着記事一覧を見る
よく読まれています 乳幼児とアトピー第9回 衣替えの季節に気をつけたいこと 監修:角田 和彦 先生 アトピー性皮膚炎と乳幼児 「アトピー性皮膚炎と乳幼児」に記事が追加されました。 お知らせ 「アトピー性皮膚炎と乳幼児」に記事が追加されました。 お知らせ ありすぎるほどにいろいろあった藤原さんちのこの10年。4人に・・・ 藤原淳二さん陽子さんゆとりちゃん(7歳)ゆうわちゃん(5歳) あとぴナビメソッドによる克服体験記 指と手のひらに小さな水疱、そして、しつこいジクジク炎症 「適・・・ A・Hさん みんなのアトピー LINE 相談 ペットアレルギーを知って、ペットと仲良く快適に 監修:堀口 高彦 先生 アトピー性皮膚炎と生活 心療内科で見る心・体・アトピーの関係 監修:中井 吉英 先生 アトピー性皮膚炎と生活 耳の後ろ、首からの浸出液、からだ全体に広がる症状。アクアゲイ・・・ K・Kさん みんなのアトピー LINE 相談 2021年 秋号 あとぴナビバックナンバー あとぴナビウェブサイトをリニューアルしました。 お知らせ