
耳の後ろ、首からの浸出液、からだ全体に広がる症状。アクアゲインの利用で徐々にかゆみも減少。肌の再生力に驚きました
K・Kさん(幼児・男児)

相談開始から回復まで
2021年1月27日 ~ 2021年6月22日
2021.01.27

こんにちは。
息子(0歳4カ月)のことでご相談させてください。
今朝起きたら、顔・首が全体的に赤く、目の横に赤い湿疹、耳の後ろ・首から、浸出液が出ていました。

本人はいたって元気で、今のところ痒がったりもしていません。
取り急ぎ病院に行きました。皮膚に関しては、まだアトピーとは断定できない判断でした。
病院からは、ステロイドを貰いました。個人的に、使いたくない思いがありますが、汁が出ているところは早く対処したいです。

何かケアの方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

ご連絡、写真ありがとうございます。
昨晩から急にということでですね。
一応病院で診察されているので、特別な病気とか何かの感染症というような事でもなさそうなので、通常のケアでいいと思います。

体液が出ている部位については、源泉で清拭しそのあとサージオイルでのケアでいいでしょう。また乾燥も少し混在している場合は、そのあとにオメガオイルもしくは安然宣言スキンクリームで保湿です。

また源泉50mlほどに、サージオイル3~4滴混ぜたものをガーゼにしみこませて、それを貼っておく。ガーゼが落ちないように包帯で軽く巻いておく。ガーゼが乾いてきたら、また濡らしてケアするのもいいでしょう。

ケアをして、様子を見ます。ありがとうございました。
2021.01.28

おはようございます。
昨日から保水とサージオイル、オメガオイルで保湿をしています。
悪くはなっていないようです。汁はでますが、白っぽいです。

(1)首が座っていないので、密着していて、動かした時に擦れる感じですが、間にガーゼなどはしない方がいいですかね?

(2)1日に何度もケアした方がいいですか?今は、お風呂上がりと朝着替える時だけです。

(3)襟辺りにプツプツしたものがあります。服は綿素材ですが、どうしても当たってしまうのでそれが原因でしょうか?
よろしくお願いします。

こんにちは。
ご連絡、写真ありがとうございます。
ケアアイテムは、お薬ではないのですぐに炎症がひくということはないのは仕方ないですが、ダメージに繋がっていないようなのでそのまま様子を見ましょう。
昨日お伝えしたように、サージオイルをしみこませたガーゼを貼っておいてですが、それがすれるような感じがあるのでしたら、貼るのを止めて塗る回数を増やしてみても良いでしょう。
薬ではないので一日何回までというようなことはありません。
2021.02.01

こんにちは。
あれから、保水・サージオイルでずいぶん良くなりました。
薬がステロイドだったので抵抗が あり、使わなくてよかったです。今回はこれからの自信になりましたし、肌の再生力にも驚きました。
息子もアトピー素因をもっているかもと思っていますが、こまめにケアしていきます。

ご連絡、写真ありがとうございます。
炎症回復してきて良かったですね。
子供さんの場合は、条件がしっかりあえば回復が早い場合ありますからね。
炎症が出ていると、どうしても心配にはなりますが、まずはご本人の食欲や元気度をみましょう。
今回もそうですが、回復のための準備が整えば、お薬を使うことなくしっかりと自分自身の炎症を修復していきますから大丈夫ですよ。
またご連絡くださいね。
2021.04.26

最近、肌同士がこすれるためか、汁が出ています。色はついてません。また、肌同士がこすれないために、チュビファーストをつけた方がいいですか?

そうですね、チュビファーストは炎症の保護には効果的です。
使い方は、スキンケアを行った後、1枚目に箱根の源泉とサージオイルを混ぜたもので湿らせ装着します。
次に、2枚目はそのまま重ねます。そうすることで、1枚目と2枚目の間に水分が確保され、肌の乾燥を防ぎます。また気化熱で、お肌をクールダウンするので、心地よい感じになると思います。試してみてください。
2021.05.10

こんにちは。最近息子に、湿疹が身体全体に出ています。首や頭は、痒いようで、夜中も掻きながら何度も起きてしまいます。
乳児でも使える、保水・保湿剤はどのようなものがありますか?
また、病院にかかった場合、痒み止めは使わない方がいいですか?(病院に行くかどうか迷ってます…)

こんにちは。
ご連絡写真ありがとうございます。
気温の変化、急に暖かくなってきたり一日の中での寒暖差、また汗の刺激など色々とかさなってしまい、状態が落ちている方のご相談は多くなっています。

基本あとぴナビのスキンケアアイテムは、すべて乳幼児から成人の方までお使いいただけますが、小さな子供さんの場合は、できるだけシンプルなケアが良いでしょう。

【保水】
お肌が乾燥していれば、プルルローションで保水。少し刺激があるようならば、それを箱根の源泉で少し薄めるとケアしやすくなります。まだ刺激があるようであれば源泉のみで保水をしてみてください。

【保湿】
➡ 傷や赤みなどダメージがある部位は、サージオイル(サージオイルは保湿にはなりません)
➡ 乾燥状態に合わせて、オメガオイルで保湿です。
抗アレルギー剤などは、本人があまりにも痒くて眠れない、お母さんもその影響を受けてしまうので、どうしてもという時には、ワンポイント効く痒み止めを使うという選択もあるかとは思います。
箱根の源泉で作った濡れタオルのおしぼりを冷蔵庫で冷やして、子供さんが嫌がらなければ汗対策、痒み対策として清拭で使ってみると、少しは痒みが軽減できるかもしれませんので試してみてくださいね。
2021.05.11

「お風呂について」入浴後に赤みが強く出るのですが、シャワーだけの方がいいですか?
アクアゲインについて
実家にアクアゲインが設置してあるので、6月以後になってしまいますが、しばらく帰って、私と息子の湯治も考えています。乳児が湯治をする場合のやり方があれば教えてください。

入浴後に赤みが出ることはよくあります。シャワーは汚れを落とすだけになりますから、治るための入浴は続けてみましょ う。

温度は何度で入っているでしょうか?
外気温が上がってきていますので、37~39度のなかでいつもより少し下げてみて、赤みがどうか見てもいいかと思います。入浴時間は大人の方よりは短めで、ご機嫌をみながらで10分前後くらいで行ってみましょう。

アクアゲインですが、浴槽の湯やシャワーの水質が良くなるので、肌に刺激が少ないように温度を下げて入浴しても、血流、代謝促進といった体を改善していく効果が得られます。
また、肌への刺激も減るので、できるだけ肌の再生を邪魔しない入浴が可能になりますから良いと思います。

ありがとうございます。温度の件、試してみます。
お風呂は好きなので、大丈夫だと思います!回数は1日に、2~3回ほどですか?

入浴回数は、ご機嫌見ながらまたお母さまの体調など加味しながらでいいので、1日2~3回を目指してみましょう。
あまりお母さんが無理しすぎてしまっても子供さんに影響出ちゃいますから、その点はご自身の体調も加味してくださいね。
2021.05.24

こんにちは。入浴剤について質問です。
濃縮温泉はこねの湯と薬用重炭酸湯はどちらかで良いのか、両方使うことによる効果もあったりしますか?

濃縮温泉はこねの湯は、天然温泉100%で作った入浴剤です。主に肌に効果的に働きます。薬用重炭酸湯は高濃度の重炭酸イオンの効果で、全身の血流を促進します。
よって、炎症などが出ている場合は濃縮温泉はこねの湯、炎症はあまりなく乾燥や冷えが強い場合は薬用重炭酸湯を選択するといいと思います。
肌とからだの効果を同時に行う場合は、両方使う方法もあります。これからの時期でしたら両方使う場合は薬用重炭酸湯を通常3粒入れるところを1~2粒に減らしてもいいかと思います。

なるほど。ありがとうございます。私自身の炎症が酷いので、濃縮温泉はこねの湯メインで入浴ケアを、頑張ります。
2021.05.25

おはようございます。朝からお風呂やってみました!
まず私だけ15分入って、そのあと息子と一緒に10分ほどやってみました。
一緒に入っても大丈夫ですよね?それからケアについて質問です。

息子
お風呂上がり全身と気になる時は、今まで使用している保湿剤のあと、乾燥が気になるところにオメガオイルを塗っています。
膝裏の赤みは、ケアの後サージオイルを塗ってチュビファーストをやりたいところですが、緑だと腿(もも)あたりがパツパツで、青だとブカブカで、付けられない状態です。特別つける必要はないですか?

入浴は一緒に入っても大丈夫ですよ。
逆に子供さんの場合は、スキンシップもとれますから良いと思います。

乾燥対策は、とにかく保水をしっかりたっぷり時間をかけて行うことです。その後に乾燥状態に合わせて保湿です。赤みのある部位にサージオイルを使われているようですが、保水⇒サージオイル⇒保湿(オメガオイル)の順番がいいでしょう。

チュビファーストですが、うまくサイズが合わない場合は包帯のように巻いてしまうやり方もありますよ。炎症部位保護できるようでしたら行ってみたほうが良いかと思います。

ありがとうございます。包帯のように巻く、ありがとうございます。
やはり、アクアゲイン自体、お湯の質が良く息子の洗い上がりがツルツルしていい感じです。濃縮温泉はこねの湯と併せて頑張ってみます。
2021.06.03

こんにちは。一旦、自宅に戻ってきました。来週末にはまた実家に行きます。
私は少しずつ良くなって、乾燥がおさまってきました。
お風呂は朝晩と続けていて、本人も好きなようです。

自宅に帰って、やはりお湯の質は良くないです。息子ですが、今日初めて市販の離乳食をあげて、5分後くらいに突然泣き出し、真っ赤になり痒がりました。
毎回実家に行くわけにも行かないので、自宅にもアクアゲインを検討しています。

まずは、お母さんの状態は上向きになりつつあるようで良かったですね。

また自宅に戻られて、色々と大変だと思いますが、うまく時間作りながら身体を休めてくださいね。
今の時期、寒暖差が激しかったり蒸し暑くなってきて汗の刺激などで、状態が落ち込んでの相談も多いです。

子供さんの状態がなかなか良くならなかったりすると、母親として心配でしょうし他の会員さんでもありますが自分の場合はなんとか乗り切れるけれど、子供を見ているとどうしても心配になってしまうなどありますよ。

症状は他の方の途中経過でもあるような状態なので心配はないです。子供さんが食欲があって、しっかり泣くなど元気があれば、やがて回復の準備が整い、必ず結果がついてきますので、大丈夫です。
アクアゲインについてですが、レンタルも、またご購入もあります。

ありがとうございます。離乳食自体は最近始めたばかりなので、ゆっくり進めていきます。
本人は普段元気なので、信じて頑張ります!
2021.06.07

こんにちは。アクアゲインについて、購入したいと思います。

こんにちは。
アクアゲイン、無事届きました。設置も簡単に出来て、夜から楽しみです。

ご連絡ありがとうございます。早く状態が良くなって、楽になるといいですね。
またご連絡くださいね。
2021.06.22

こんにちは。息子ですが、良くなってきました!
相変わらず、痒みがあるみたいですが少なくなった気がします。

聞きたいことが、あります。入浴は全身浴か半身浴どちらがいいですか?
時間がない朝は、私も息子もサッとシャワーを浴びますが、それは大丈夫ですか?

どうしても甘いものに手が伸びてしまうのですが、それも乾燥に繋がったりするのでしょうか?

こんにちは。ご連絡、写真ありがとうございます。
子供さんの状態、随分よくなりましたね。前に送っていただいた写真と比較してみましたが、いい感じですね。全てがいっぺんに良くなると一番いいのですが、どうしても順番にという感じもありますので、この調子で焦らず行きましょう。

入浴については、基本は半身浴です。半身浴のほうが全身浴に比べ心臓に負担をかけないで楽に入れます。ただし、冬場などは寒いので全身浴~半身浴~全身浴などうまく調節しながら入っている方もいます。また、濃縮温泉はこねの湯などを使用の場合は、スキンケア効果もありますので、胸から上に症状がある場合には、時々、肩までつかってあげるのも良いと思います。

シャワーのみは汗対策や汚れを取るためには良いですが、自律神経のバランスを正すことや、肌の細胞再生に必要な「血流」や「代謝」を促進するなどの効果は期待できませんので、夏でも短めの入浴の習慣はつけたいところですね。

時間がない場合は、スキンケア目的でシャワーのみですませても、大丈夫ですよ。

甘いものも他の会員さんが、完全除去しているかといえばそうではないです。ただし、甘いものを多く食べた時に痒みが強くでる方は多い傾向にあります。

甘いものや脂っこいものは少しは控えめにしたほうが良いのですが、アトピーは精神的な面も大きく影響しますので、好きなものを制限されてしまうとそれがストレスになってしまうこともあります。アレルギーがなければ量を少なくして食べるとか、自分へのご褒美として週末に食べるとかでも良いと思います。そして食べるときには美味しく食べることです!罪悪感を頂いて食べるのだと、逆にそのメンタルな面がマイナスに引っ張ってしまいますからね。ガチガチに考えないで行きましょう。

アドバイス、ありがとうございます。
息子は順調なので、また経過報告いたします!

私は睡眠とストレスフリーを意識します!

乳幼児の頃に、薬に依存しないで治した子供は、大きくなってもアトピーが出ることは少ない傾向にありますから、その点でも安心ですね。

逆に、乳幼児の頃にステロイド治療を続けてこじらせた場合は、だらだらと大人になってもアトピーを引きずる方が多いのも事実です。

実際、20年以上アトピーの相談を受けていますが、そのような傾向というか、事例が多いので、赤ちゃんの時に、生まれ備わった「自分の治す力」をやさしく育ててあげることが大切だと感じています。

もうゴールも近いと思いますから、あせらず進んで行きましょう。
K・Kさんがご使用されたアイテム
-
活水器 アクアゲイン
お湯がやわらかく、浴後乾燥しにくい。理想的な水質で、入浴環境を整える。2週間の無料レンタル、30日のレンタルプラン(税込:11,000円)があります。
-
-
ピュアサージオイル
強い炎症・ジュクジュク 肌のケアに。原料はグミ科の植物サージの種から抽出・精製された100%ピュアな天然オイル。ダ メージを受けた肌に刺激 が少なく、抜群のバリア 回復力。
-
プルルローション
スキンケアを行う範囲が広い方にお勧めの大容量のローション。スプレータイプですので、一度に広範囲の保水ケアが簡単に行えます。リピジュアなど保水機能を高める成分も配合されています。
-
-
-
プルルジェル
乾燥対策・細胞再生・角質層の改善に。リピジュアⓇ、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンの成分で肌力アップ。オイルフリーなので伸びがよく肌に伸ばすと水のようになじみます。
-
-
-
※お肌の状態によって、ケアアイテムの種類や、使用する順番など使い方が異なる場合があります。お気軽にアトピー相談室までご相談ください。
あとぴナビ 2021.9 秋号 掲載
目次
アトピーに関することはお気軽にご相談ください
※相談無料。強引な商品の販売や治療法への勧誘などは一切行っておりません。
コメントを残す