代謝力を上げる入浴法
一定の代謝量を得るためには、成人の場合30分以上しっかり入浴する。
30分以上の入浴では、ある程度体に負荷がかかる。なるべく負荷を軽減させながら代謝を促進させたいので、体温に近い温度での入浴が大切になる。
冬場は湯温が下がりやすいため40℃くらいに上げてもよいが、できれば39℃をキープしたいところ。湯温の調節も大切。
代謝をしっかりあげてアトピーを改善させるためには、ある程度の量の入浴が必要。夜、朝の2回を基本に、時間のあるときはなるべく入浴回数を増やす。 ただし、回数をノルマ化して精神的な負担にならないように。
38℃で沸かしたお風呂は38℃でない?~湯温調節のススメ
タイトルをみて「えっ何で?」と思うかもしれませんが、私たちがお風呂に入って温まった分、確実にお風呂の温度は下がります。
特に寒い季節は身体も冷えており、大人が一人入浴すると浴槽のお湯の温度は2℃近く下がるといいます。お子さんと一緒に入るともっと下がります。「38℃で沸かしたのによく温まらない」「冬は39℃でも温まらない」と感じるのは上の理由で当然なのです。
季節によって、人数によって温度が下がらないように調節する必要があります。機械の設定温度はあくまで目安と考えて、実際の入浴中の温度を測って調節してください。
給湯式のお風呂で調節が難しい場合は、熱湯を入れたポットを浴室に用意して、測った温度が低かった場合は浴槽に熱湯をつぎ足すのも一法です。(熱湯でやけどをしないように注意。特に子どもさんには熱湯にご注意を!)
アトピー改善に入浴は効果的ですが、適切な入浴時間、入浴温度、入浴回数が重要になります。
代謝を上げるためには、大人なら30分以上、39℃くらいの湯温、1日2回の入浴がベストといわれます。
この記事を評価する