あとぴナビは、20年以上にわたり、アトピー性皮膚炎の改善に入浴をおススメしてきました。
入浴は肌への直接の刺激となるため、どうも苦手だという人も多いでしょう。しかし、環境の整ったよい条件で行う入浴こそ、肌にとって最高のスキンケアであり、アトピー治療の切り札となるのです。
なぜ入浴はアトピーにいいのか? そんな疑問にお答えします。
入浴のお話をする前に、簡単にアトピー性皮膚炎(以下、アトピーと略)の原因を考えてみましょう。アトピーを歴史や統計の側面からみると、次のようなことがいえます。
○アトピーという疾患は昔からあったが、一般に知られるようになってからの歴史は浅い。
○アトピー患者が目に見えて増えてきたのは、最近20〜30年の話である。
○アトピー患者は先進諸国に多く、開発途上国には少ない傾向がある。
「アトピーは昔からあるのに、増えてきたのは最近のこと」ということは、昔の時代にはなく今の時代にはある「何か」が、アトピーが増えた原因に関わっていると考えられます。
それは昔と今の社会環境の違いという観点から考えるとよさそうです。つまり、昔と今では大きく変化した人間の生活とその環境の中にその「何か」はあるはずです。アトピーが開発途上国に少なく先進諸国では 多いのも、その「何か」と関係していそうです。
あとぴナビは、アトピーの原因として次の二つを考えています。
昔と比べてアトピーが増えてきた原因として、夜型生活による睡眠の不足や、運動不足による代謝の不足が考えられます。
車や工場から排出される化学物質、室内にあるホルムアルデヒドなども、体に悪い影響を与えていると考えられます。
この記事を評価する